-----------------------------------------
今日はアマプラでホビットの冒険を見てましたが、本とはだいぶ違いますね。
— 秋扇 (@automne_ventila) February 27, 2022
どうやって三部作にするんだろと思ってましたが、ここまで増やせば納得です。
最終章でアングマールを回収したりと、指輪物語の解像度を上げてきましたねぇ
第三紀の中頃、黄昏の始まりくらいかなぁ
ちなみに、ここしばらくは、鬼滅(遊郭編)、甲鉄城のカバネリ、ジョン・ウィック(パラベラム)、マスカレードホテル、ゴールデンカムイ(1期)という感じでした。
— 秋扇 (@automne_ventila) February 27, 2022
今はガンダムとジョジョ5部を見てますが、どっちも長編ですねぇ
初代ガンダムの34話まできましたが、スレッガーさん男前だなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) March 5, 2022
リュウと似た立ち位置かと思いましたが、物語の進捗で若干変わってるんですね
リュウは軍人と素人との橋渡しでしたが、スレッガーはクルーが既に軍人になってきている所に参加してるので、男としての背中の見せ方になる感じ。
ガンダム見終わりましたが、ラストシューティングってなんの感慨もない感じなんですね
— 秋扇 (@automne_ventila) March 6, 2022
やっぱりロボットはメインではなく舞台装置で、人間ドラマが主題なんだろうなぁ
あと、後半のアムロは化け物にすぎるでしょ。
正直、足止めできただけシャアは良くやったと思いますよ…
それとまたまたシン・ゴジラを観てたんですが、昨晩結構な地震があったのに皆平然と出社している所が、ゴジラ1回目の上陸の翌日には平然と出社・登校しているシーンとかぶって、なるほど本当にリアルな映画だ。と妙に納得させられましたよ
— 秋扇 (@automne_ventila) March 17, 2022
こんな感じかぁ
仮面ライダー オーズ見終わりましたが、予想以上に面白かったなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) March 20, 2022
映司とアンクの物語として綺麗に終わりすぎてます。
あ、うしおととらに近いのかこれ。
明確な強化フォームが無いのも好きですし、最後がタジャドル、しかもアンクの声でというのがかなり熱いですね!
アニメの平家物語を観終わりましたが、諸行無常…だけどどこか救いがあって染み渡る内容でしたねぇ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 3, 2022
人は育ち、死に、時は移ろい、時代は変わるのだなぁ
最後の皆が集合した思い出が写った時は、胸がキュッとしましたよ
OPも、過ぎ去った楽しかった日々とか、いなくなっていった人達が順に写っていく所とか、物語が進むにつれ染み渡る歌詞とか、全部見終わった後に観てうるっときましたよ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 3, 2022
喪失感のあるいい作品でした…
そういえば、最後に写ったあの髭、最後まで生き残ったのはあの人だけだっんだなぁ
評判が良かった #ODDTAXY を観終わりましたが、微妙な違和感が最後にスッキリ解決しましたよ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 3, 2022
なるほど、伏線だったんだなぁ
あと、最後のネタバラシめちゃくちゃ怖い…というか、本編の元凶はあいつでしたか。
映画のスナッチみたいな組み立て方で面白かったです
おしゃれなアニメですねぇ
でもって、それらをしながらコナンの劇場版を1997年〜2000年まで見てましたよ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 9, 2022
今よりもだいぶスケールが小さい気がしますが、個人的にはこれくらいでちょうどいいような気が。
まぁ年々スケールを大きくしなきゃいけないでしょうし、登場人物が増えていくからどうしても難しくなっていくよなぁ
今のところ、時計仕掛けの摩天楼がきれいにまとまってる気がして好きですね
— 秋扇 (@automne_ventila) April 9, 2022
あとは天国へのカウントダウンも各キャラクターを必要十分に組み合わされていて、人気があるのがわかるなぁと。
そういえば、コナン君は2015まで見終わりました。
— 秋扇 (@automne_ventila) April 14, 2022
園子が舞台を作るのに便利なのと、蘭姉ちゃんが進むにつれ相当な武闘派になっていきますね…
それと、阿笠博士って少年探偵団を頻繁に旅行に連れ出してますが、お金どこから出てるんだろ…
前回からだと、沈黙の15分、業火の向日葵かなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 14, 2022
どれもコナン君の超人度というか影響度がかなり高くなってきてるのが、映画的にしょうがないとはいえ、何ともかんとも。
それと、メンバーが増えて動きだしたのが2014年なんですね
よくここまで焦らしたなぁ
それと、コナンの映画を2019まで制覇しました
— 秋扇 (@automne_ventila) April 15, 2022
2016年以降どれも面白い気がしますね
2016の純黒は助かって欲しかったですし、2017のから紅は恋愛?とか思ってたら紅葉の性格良かったし、2018のゼロはED曲までカッコいいし、2019は園子と京極さん?とか思ってたら園子かわいくて京極さんはドモンだし。
キャラが増えた事で登場人物を絞るようになり、とっ散らかりづらくなった感じがしますね
— 秋扇 (@automne_ventila) April 15, 2022
スケールが大きくなりつつも、コナン君に対しての理解者が増えたから整合性が増した気もしますし。
個人的には小五郎がメインで活躍する映画があるかと思ったんですが無いんですねぇ
需要がないんだろうな…
あと、新一の和葉に対する敬称は「ちゃん」なんですね
— 秋扇 (@automne_ventila) April 15, 2022
たしかに、蘭と園子以外で同級生で名前を呼んでるの聞いた事なかったもんなぁ
でもって、お供に見える子ちゃんを見てました
— 秋扇 (@automne_ventila) April 16, 2022
原作は少ししか読んでませんが、ギャグよりだったのをホラーよりにしたんですかね?
でも、単話ベースじゃなくある程度ストーリー仕立てにしたりしてて面白かったです。
微妙に謎も残ってますし。
あと、フェチズムを感じる絵が多かったですね…
午後からはレベルEを観てますが、癖の強い部分をまろやかにしつつアニメ用の動きを付けていった感じで、雰囲気を残してうまい事落とし込んだなぁ、という印象です。
— 秋扇 (@automne_ventila) April 16, 2022
面白いけどカルト的な要素は薄れてるので、当時はどういう評判だったんだろ?
あと、いつも見る駅のアニメ化はインパクトでかいですね
やっと「さよなら絵梨」を読みましたが、いやぁくそ映画と言われる理由がわかりましたね!
— 秋扇 (@automne_ventila) April 22, 2022
久々に大笑いしました
何度も転換するストーリーとそれに意味を持たせる構成、そこに挟まれる心の動きを捉えた描写や演出、全てにおいて完成度高いのに、最後の最後でくそ映画にするとは。
これ、最後の見開きのために組み立てたんじゃないかなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 22, 2022
バギで見た「上等な料理にハチミツをブチまけるがごとき思想!!!」というやつを嬉々としてやってる感じ。
なんというか、自分の楽しみのために描いてるような気がするし、本当に漫画描くの好きなんだろうなぁ
今日はジョジョ4部を見てましたが、やっぱり4部好きだなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 23, 2022
見ていてふと思ったんですが、吉良ってジョジョで言う「糞女」がタイプなんですかね?
「爆破に躊躇がいらないから」というのが心のどこかにあって、それを正当化するために歪んでいったのかも、なんて妄想したり。
ここしばらくは蒼き鋼のアルペジオを観てました。
— 秋扇 (@automne_ventila) April 29, 2022
アニメ観て漫画を買ってイオナの違いにびっくりした記憶が。
で、やっぱり重苦しい潜水艦戦をもっと描いて欲しかったなぁと思いつつ、それはアニメに向かないしなぁと思いつつ。
昔気になった金剛との対話は、今見ると思ってたより悪くないかも。
漫画はなんかどうなっていくのか分からない感じですよねぇ
— 秋扇 (@automne_ventila) April 29, 2022
群像が動き出したのでこれから大きく動くんでしょうが。
個人的には早くイオナと群像の戦闘が見たいですね!
金剛戦からどれくらい経っただろうか…
シンウルトラマン観てきましたが、面白かったです!
— 秋扇 (@automne_ventila) May 20, 2022
子供みたいに目を輝かせながら見てましたよ
ウルトラマンは初代のさわり位しか知らないんですが、ウルトラマンの面白さをこれでもかと詰め込んでる感じがしました。
後、EDの米津玄師の曲がバチクソにかっこよかったです!
ただシンゴジラとは方向性が全く違うので、こちらは人を選びそうですねぇ
— 秋扇 (@automne_ventila) May 20, 2022
後は、尺が短い!
やりたい事をもう詰め込んじゃってる感じです。
でも、最後の結論に至るまでは必要な過程だったし、なんとかギリギリ構成しきった感じなのかなぁ
もうちょっと書くと、あの世界の日本人は災害に強い今の日本人と比較しても強靭すぎますね
— 秋扇 (@automne_ventila) May 20, 2022
インフラとかどうなってるんだろ。
非常事態が頻発し過ぎてて対応も即応性も容赦ないですし。
まぁそういう描写で、「日常化してきてる」事を見せているんでしょうけどね
いろいろ書きましたけど、「ウルトラマンよく知らないけど、ウルトラマンとして面白かった!」
— 秋扇 (@automne_ventila) May 20, 2022
というのが一番ピッタリ来る感想ですね。
ニュアンスが伝われば幸いです。#シンウルトラマン
今日はマスクを観てましたが、普通に面白かったです。
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2022
マスクのギャグが面白さのメインではあるんですがそれが柱ではなく、あくまでギミックにすぎないんですね
マスクをきっかけにした主人公の成長の物語なので気持ちよく見れましたよ
あと、字幕で観てましたがマスクの演技と声が良いなぁ
で、今度はトップガン観てました。
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2022
当時のかっこいいを詰め込んだ青春物だなぁ、レーダーの人との悪友感がいいなぁ、とか思ってたら終盤に急展開ですね
最初は微妙でしたが思ったより見入っちゃいましたよ
ただ主人公の吹替は…
あとマクロスプラスが観たくなりました。
影響受けてるんだろうなぁ
今日はグリッドマンを観てましたが、最後の終わり方素敵でした。
— 秋扇 (@automne_ventila) June 19, 2022
わかる人にはわかってしまいますが、ビックオーのような感じだったんですねぇ
小さいけど大きな物語でしたよ
それと、スパロボに出た理由がよく分かりました。
絶対アンチもプレイアブルになるやつです。
映画の燃えよ剣えお見終わったのですが、なんというかこの感情をなんというのか難しいですね
— 秋扇 (@automne_ventila) June 26, 2022
切なさ?諸行無常?生き様?
長丁場でしたが引き込まれましたねぇ
後、岡田准一がかっこよかったです
いろんな所で名前を聞く帝都物語に映画を観てみましたが、なんというか「TRPGにピッタリだなぁ」というよくわからない感想でした。
— 秋扇 (@automne_ventila) June 26, 2022
現実と近しい舞台、オカルトと科学が入り混じりとり得る手段と分岐の多さ、お助け役として配置されるNPCの多さ、どれをとってもシナリオ化しやすそう。
#シンウルトラマン の2回目を見てきましたが、2回目の方が圧倒的に面白かったですね!
— 秋扇 (@automne_ventila) July 2, 2022
初回は展開に追われつつアクションシーンに見とれてた所があったんですけど、2回目は全体の枠組みを知っているので、ウルトラマンの立ち位置や感情に意識が向けられてすごく面白く感じましたよ pic.twitter.com/GxNAuctjU3
人間をただ排除するのではなく、利用し導くのでも無く、微かな善性を信じただ寄り添い守ろうとしてくれる光の巨人、という立ち位置が凄く好きです。
— 秋扇 (@automne_ventila) July 2, 2022
EDのM87もウルトラマンと人間の互いの視点を語っているように感じてうるっときましたねぇ
人間とウルトラマンの狭間にいるからこその歌なんだなぁと。
ウルトラマンの立ち位置は地球幼年期の終わりのオーバーロードとは似て非なるものだよなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) July 2, 2022
後者はメフィラスに近いので、ある意味アンチテーゼかもしれないですね
この考え方には日本人としての気質とかも絡んでくるんだろうなぁ
いろいろ流し見したので少しずつ。
— 秋扇 (@automne_ventila) August 4, 2022
ゴーストバスターズ:
最後まで合わなかったなぁ
時代的なものもあるんでしょうけど、主人公が好きになれなかったし、ストーリー自体も起伏が薄いような気が。
当時はSFXがうけたのかしらん
インディジョーンズ:
— 秋扇 (@automne_ventila) August 4, 2022
アーク、聖戦、クリスタルスカルを流し見。
聖戦がドタバタ感ありつつ父のキャラも良くて楽しかったですね
アークはあっちこっち行ってて散漫な感じが。
スカルはオチがぶっ飛びつつも許容範囲だったので結構良かったんですが、インディーが年をとってるのが寂しかったです…
それと、よく使われる岩石が転がるネタとかの元ネタが見れてちょっと興奮したり、アンチャーテッドのシーンを重ね合わせたりゲーム的な落とし込みを自然と考えてたりしましたね
— 秋扇 (@automne_ventila) August 4, 2022
見ていてアンチャーテッドしたくなりました。
ジュラシックワールド:
— 秋扇 (@automne_ventila) August 4, 2022
パークを見てませんが、これが一番見入っちゃいましたかね。
パニック映画感や家族愛の押し付けも薄く、エンタメとしてちょうどいいバランスな気が。
ラストの戦闘まで「ティラにしては手が長いし歯並び悪いなぁ」なんて思ってましたが、ちゃんと理由のある姿でしたね
トップガン マーヴェリック観ましたが、さいっっこうでした!
— 秋扇 (@automne_ventila) August 11, 2022
求めていた通りに熱くかっこよかったです!
映画館の大迫力・大音量で観て正解でしたよ
ルースターの最後の「父ならこうしました」はもう涙がね。
それと、トムはカッコいいのに加えて笑った時の無邪気な感じのギャップが素敵だなぁ
会社の人が大絶賛してたので上映終了ぎりぎりに滑り込んで観たんですが、大正解でしたね
— 秋扇 (@automne_ventila) August 11, 2022
明日はVRでエースコンバットしてるかもしれません
家に着いたのでちょっと冷静になって書くと、マーヴェリックは観客がトップガンに求めている物に想像以上の形でファンサービスも忘れずに答えてくれた所が良かったのかなぁと。
— 秋扇 (@automne_ventila) August 11, 2022
トム・クルーズのトップガンへの想いと観客が求めるものが一致してたんでしょうねぇ
凄く幸せな事だよなぁ
それと、トップガンを見た時に「マクロスプラスってトップガンの影響受けてる気がするなぁ」なんて思ってたんですが、マーヴェリックでは「無人機開発のために新機種の開発コストを削減する」という内容が序盤にでてきて、時代がマクロスプラスに近づいたなぁと思った次第でした
— 秋扇 (@automne_ventila) August 11, 2022
シャロンもいますし…
ネタ動画で一部だけ何度も見た「ヒトラー ~最後の12日間~」を観ましたが、重いですねぇ
— 秋扇 (@automne_ventila) August 16, 2022
よくこれをネタにしようと思ったなぁ
地上の地獄と、地下施設では煮詰まってもうどうしようもなくなってる感じの終末感よ。
侵略側だからどうとかではなくて、やっぱり戦争は悲惨だよなぁ
ヒトラーは私的な部分では丁寧で優しく、総督としては激高しやすく人を信じられない、二面性の人でしたねぇ
— 秋扇 (@automne_ventila) August 16, 2022
なんとなくイメージ通りでした
余計な事としては、ヘルシングで見た「アハトゥング」を初めて聞いたなぁとか、ギラズールよろしく本当にヘルメットの形でどちら側かわかるんだなぁ、なんて。
JUNK HEAD観たんですが、これストップモーションで作ったとか頭おかしいですよ。
— 秋扇 (@automne_ventila) August 25, 2022
背景も動きも凄すぎです。
世界観もSFで閉塞感があって好みですねぇ
いろいろとBLAMEっぽい感じです。
次作が凄く楽しみだなぁ
3バカ?が本当に地獄の3鬼神なのはビビりました。
日曜から輪るピングドラムを見始めて21話まで見終えたのですが、序盤の「ストカーじゃん」とか笑えてた明るさは何処へやら、ギャグテイストながらも暗い裏側やら回想やらでいろんな物が見えてきて、キャラの立ち位置が二転三転してして、もうしっちゃかめっちゃかです。
— 秋扇 (@automne_ventila) September 6, 2022
いや、もうどうなるんだろ…
物語の裏側がだいぶ語られ大枠は見えてきつつも、最後の鍵となるピースが見えてきていない、という感じがするので、残り三話でどうなるかだなぁ
— 秋扇 (@automne_ventila) September 6, 2022
残りは時間を確保して観るとしましょう。
生存戦略!しか知りませんでしたが、複雑でミステリ要素が散りばめられてた作品だったんですねぇ
人気のリコリコを6話まで観たんですが、タキナがジャンケンに勝つシーンが可愛すぎてやられましたよ。
— 秋扇 (@automne_ventila) September 8, 2022
あれはやばい。
チサトがうざかわいいとか、軽く言われてるけど色々えぐい所はどうなるんだろとか、そういったものが吹き飛んで行きましたね
リコリコの9話半ばまで観てたんですが、ちょっとちゃんと見なきゃいけなくなってきましたね
— 秋扇 (@automne_ventila) September 10, 2022
チサト…
ほどほどのストーリー性がありつつ、チサトとタキナのやりとりが可愛くて、ささくれだった心が癒される感じでした。
今のところ。