分量が増えたのでPart2です。 Part1はこちら。
----------------------------------
2週間ぶりの多肉ですね
— 秋扇 (@automne_ventila) September 3, 2022
まずは、静の舞、美空の鉾、マクドガリー、ヤマトニシキです。
美空の鉾があまり成長していない気がしますが、葉が増えても分かりづらいからなぁ
マクドガリーはそろそろランナーの整理しようかしらん…
ヤマトニシキは、なんというか一番ちゃんとしてますね
安心感が違う。 pic.twitter.com/c3HZ3idQo2
お次は、ブロンズ姫、ハオルチア、ベビーサンローズ、センペルビウム、新玉綴です
— 秋扇 (@automne_ventila) September 3, 2022
ブロンズ姫は頭頂が整ってきましたが、切り戻しはどうしようかな…
ベビーサンローズは花跡が膨らんできたので、もしかしたら結実したんですかね?
あと背景のハオがやっぱり綺麗。
センペルは若干元気gないなぁ pic.twitter.com/PFHgi57HAC
お次はリトルビューティー、姫宮、メラコです
— 秋扇 (@automne_ventila) September 3, 2022
姫宮は成長が遅いからか葉が出てるのが分かりやすくてかわいいですね
メラコは葉にコシとツヤが出てきて一安心です
それと、姫宮の葉から芽が出てきましたよ
葉を取ってしまってから二ヶ月半ですかね
期待せずに置いてたんですが、葉挿しできるんだなぁ pic.twitter.com/rFYQuBGMIY
最後、トップシータービー、月花美人、ニパドラ、銀揃、月兎耳、天使に雫です
— 秋扇 (@automne_ventila) September 3, 2022
シータービーは最高額の200円です。
他は基本見切り品だからなぁ
肌の白とピンクのラインが素敵。
ニパドラは育ってるみたいですが、やっぱり良く分からん…
銀揃は葉端が茶色いのが不安だなぁ
成長はしてるんですが。 pic.twitter.com/oI63ezkuMm
今週の多肉。
— 秋扇 (@automne_ventila) September 18, 2022
静の舞が節々から葉が出てきてこれから楽しみ。
マクドガリーはとうとうランナーから根が…
トップシータービーが元気ないですが、新しい根が出てるし復調して欲しい…
銀揃の茶色が酷いのでさすがに調べたらサビ病っぽいです。
明らかに駄目な葉はちぎりましたが、果たして。 pic.twitter.com/9qYEHpb0td
多肉2。
— 秋扇 (@automne_ventila) September 18, 2022
ブロンズ姫の頭が凄くいい感じ。
ハオルチも中心は詰まってますがどう育つんだろうか
ベビーサンローズは水をやると一気に葉が開きますね
紅葉?のピンクもきれい
胴切りしたセンペルの根が生えた事が確認できて一安心。
会社での胴切りは失敗続きだったので…
ヤマトニシキは凄い立派。 pic.twitter.com/wlupL1ayNK
ホームセンターでかわいそうな事になっていた、見切り品のレッドブルをお持ち帰りしてきました。
— 秋扇 (@automne_ventila) October 4, 2022
全く日が差さない場所にいたので、徐々に日に慣らしていかないとなぁ
はやく元気になっておくれ。
他に結構高額なのも売っていたんですがどれも弱っていて、勿体無いというか、かわいそうというか… pic.twitter.com/GN1ApyiOiz
久々の休日なので久々の多肉です。
— 秋扇 (@automne_ventila) October 9, 2022
仕立て直ししたセンペルは根付きましたね、葉が硬いです。
白の鉢は元気です
ブロンズ姫はもう画面外ですが、頭頂部が凄くいい感じですよ
百均ハオルチアも中央部が詰まってきてますね
メラコも元気になったなぁ
前回のせた葉挿しからでた芽も目に見えて伸びました pic.twitter.com/qA6kfnxiS2
こっちの鉢は不安で、トップシータービーの外の葉が萎びてるんですよね
— 秋扇 (@automne_ventila) October 9, 2022
月花美人もですが、大きくなってる気がしないし…
銀揃は錆病みたいで、天使の雫にもうつった気がしてます
月兎耳は葉が増えてちょっと安心ですが。
黒い鉢は元気そのものです。
静の舞もマクドガリーも脇芽が凄いですよ pic.twitter.com/I4WmpttVPP
最後はシワシワになってた見切り品のレッドブルと流星を植え替えしました。
— 秋扇 (@automne_ventila) October 9, 2022
どちらも300円でしたが、今日の写真の中で一番高額だったり
元気ないのに植え替えして大丈夫かなぁとも思いましたが、そのままだと根も飛び出てましたしね pic.twitter.com/cib20e4vzn
それと、以前寄ったホームセンターで一目惚れしつつも状態が悪過ぎて購入を躊躇っていた多肉を、今日ついに購入しちゃいました…
— 秋扇 (@automne_ventila) October 27, 2022
ラベルには白琥珀錦とか書いてありますが、結局ピリフェラ錦ですかね
個人的には色合いが凄く好みなので、まずはぷっくりした状態まで元気になってもらいたいなぁ pic.twitter.com/gPPyuA9RP0
久々の多肉です
— 秋扇 (@automne_ventila) November 5, 2022
マグドガリー、静の舞、美空の鉾達は春に鉢を変えないとなぁ
ヤマトニシキは横には広がらない感じなんですかね?
一番古株のセンペル、前と比較すると明らかに大きくなってます
最後はたぶん初めての載せるパルパです
4枚目が購入時ですが、明らかに元気になって子株も増えてますね! pic.twitter.com/jzZkP4V2Gj
次は見切り品の光星とピリフェラ錦です。
— 秋扇 (@automne_ventila) November 5, 2022
左の光星の方が状態が良さそうですが、根がよろしくないんですよねぇ…
ピリフェラ錦はカリカリですが、白い根がでてますし、こちらの方が大丈夫そうです。
3・4枚目はずっと調子が悪い鉢です…
原因は土くらいしかないですが、
二ヶ月でまた植え替えるのも… pic.twitter.com/fVGblAUQeK
次も見切り品のレッドブルと流星です
— 秋扇 (@automne_ventila) November 6, 2022
どちらも購入時はやせてましたが、今はだいぶ元気になって新芽も出てきました
元気になってくれると嬉しいなぁ
最後の2枚は元気な寄せ植え達です。
リトルビューティーも若干紅葉しましたよ
100均ハオルチアも秋で葉焼けが戻って一安心です。
成長点がいい感じ。 pic.twitter.com/UvB0qoWPSF
時間があったので多肉の育ち具合をまとめようかと思ったのですが、植え替えやら寄せ植えやらで難しかったですね…
— 秋扇 (@automne_ventila) November 8, 2022
一応月単位で画像を並べてみましたが、いまいちパッとしないというか。
ちゃんと鉢を分けて同じ形で撮影しないといけないんだろなぁ pic.twitter.com/44nHZiLQFr
今週の多肉1
— 秋扇 (@automne_ventila) November 19, 2022
そろそろ冬支度ですが、窓際は寒そうだけど離しすぎると徒長しそうで難しいです…
100均ハオルチアの葉の張りが凄くいい感じです
葉の中に青が見えてきましたよ
リトルビューティーがいつのまにか葉と茎の間に脇芽がちらほら。
成長点も綴化?してるっぽいので、なかなか楽しみです pic.twitter.com/Wnppfx0jTy
多肉2
— 秋扇 (@automne_ventila) November 19, 2022
センペルビウムは耐寒性が高いから心配いらないかな?
パルパは脇芽が増えまくりだなぁ
これ鉢の武骨さと合ってて好きです
他のも鉢にこだわってみようかしらん
ピリフィラ錦は痩せてた部分が広がりつつ中心に新芽が。
頑張れ!
光り星も頑張れ!
根が生えたか確認したいけど春まで我慢です pic.twitter.com/IK6gj31TT1
今週の多肉3
— 秋扇 (@automne_ventila) November 19, 2022
見切り品でしわくちゃだったレッドブルがこんなに元気に!
流星は秋になって葉焼けしちゃいました。
なんでいま…?
中心部は順調に育ってるから大丈夫だと思うんですけどね
一番元気な鉢のマグドガリーが、昨冬に購入した時のように葉が厚くなってきました
なるほど、寒さ由来だったか pic.twitter.com/npsyOFoIPd
今週の多肉4
— 秋扇 (@automne_ventila) November 19, 2022
耐えきれず先週植え替えた子達。
思ったより根が出てたのですが、なんでかなかなか復調しないなぁ
でも、サビ病で星になった銀揃の頭部分に根っこが出てたのが驚きでした
なんとなく切って挿しといて良かったです
大和錦、黄色くなってきたんですが、紅葉なのかなぁ pic.twitter.com/xVN64CCErd
おまけ。
— 秋扇 (@automne_ventila) November 19, 2022
またまた見切り品のハオルチアとヒイラギです
ヒイラギの水やりの間隔がまだ掴めてない… pic.twitter.com/w6aWA3N0Qo
多肉を透明なパスタケース等で育てているのですが、根っこが伸びて側面から見えてくるのが地味に嬉しいですね
— 秋扇 (@automne_ventila) December 5, 2022
成長が目に見えるのはいいなぁ pic.twitter.com/WCAYLel5Ld
ちらちらと雪も降り始めたので窓際の多肉をどうしようかなぁと思ってるんですが、まだ最低が-1℃位だし大丈夫かなと過信してます
— 秋扇 (@automne_ventila) December 5, 2022
一応、もっと寒くなったら窓と多肉の間にシートを挟むつもりですが、果たして。
去年は何もしなくてもOKだったからなぁ
今週の多肉1
— 秋扇 (@automne_ventila) December 23, 2022
部屋内の温度はマイナスまで下がっていないのでまだ「水少なめ」位にしてます
寄せ植えのハオルチアがいい感じにしまってきました
リトルビューティーは綴化じゃなくて頭が増えただけっぽいですね
白い器の光り星は葉が開いてきたので一安心?
白琥珀斑は成長点が順調で子もいい感じです pic.twitter.com/Fl2GwctHWO
今週の多肉2
— 秋扇 (@automne_ventila) December 23, 2022
痩せていたレッドブルと流星も成長点が順調ですね
子も元気。
パラバは子が凄いですね
春には株わけかなぁ
ヤマトニシキ、黄色っぽいのは紅葉なんですかね?
大丈夫かしらん
レース系ハオルチアも元気…な気がするんですが、成長具合が良く見えないんですよねぇ
あ、これも見切り品です pic.twitter.com/DqFUaJr7c9
今週の多肉3
— 秋扇 (@automne_ventila) December 23, 2022
初お目見えですね
左上から、桃太郎、熊童子
右下から、K1ダルマ、グリーンマスカット、花火
です
たしかこの中で一番高いのは桃太郎(198円)で、それ以外は見切り品です
左下の2つが買った時には鉢から飛び出てたので、先週植え替えましたよ
左下2つは根の状態が酷かったので、果たして… pic.twitter.com/rBzMmT8lVm
今週の多肉4
— 秋扇 (@automne_ventila) December 23, 2022
相変わらず元気に過ぎる3種の寄植えは根が絡まってそうだなぁ
マクドガリーは寒くなると葉が厚くなるんですかね?
購入時と同じ感じになりましたよ
2、3枚目の寄せ植えは悪い意味で変わらず…
枯れてはないんですが、成長もしていない感じなんですよねぇ
あ、月兎耳は成長してくれてます pic.twitter.com/WOvIKu1rb3
おまけ。
— 秋扇 (@automne_ventila) December 23, 2022
母のピーチネックレスに花が咲きましたよ
ネックレス系は興味がなかったんですが、育ってるのを見ると可愛いですね
全員無事に冬越しさせたいなぁ pic.twitter.com/4p8AQXR3zG
久々の多肉はいくつかピックアップを。
— 秋扇 (@automne_ventila) January 8, 2023
マグドガリーの蕾らしき物が3つ伸びてきました。
明らかに赤いからなぁ
でもこの時期?
ヤマトニシキは変な所から葉?が。
これはどうなるんだろ?
分頭するのか花芽なのか…
グリーンビューティーは綴化かと思ったら分頭でした。
写真写りがいい子だなぁ pic.twitter.com/xHOitHxF4a
それと、1500円が400円になっていたので、つい多肉を買ってしまいました
— 秋扇 (@automne_ventila) January 15, 2023
コンプトニアーナのミュータントみたいです。
納品時から葉の数が減ったんでしょうねぇ
でも葉の張りはいいので問題ない気がしてます。
とはいえ、環境が変わってどうなるやら… pic.twitter.com/2EnAZ6uKAY
久々の多肉ですが、マクドガリーの花が咲きました!
— 秋扇 (@automne_ventila) February 11, 2023
写真だと伝わりづらいですが、結構可憐な感じです。
それと、割引販売されてたハオルチア達にも花芽らしきものが。
花芽自体は嬉しいんですが、弱ってた本体は元気になったんだよね…?という不安が…
ま、まぁ成長点の葉は徒長してないですしね pic.twitter.com/e3or7ivJTL
多肉の透明な鉢を覗いたら白カビ?白絹病?もあり今日ようやく植え替えたのですが、「底にちょっとあるだけだし」なんて油断してたら根にもしっかり付いてました…
— 秋扇 (@automne_ventila) March 19, 2023
感染してる根を切って器を消毒し植え直しましたが、復調してくれるといいなぁ
あ、画像はついでに寄植えした子たちです。
かわいい。 pic.twitter.com/v2e3hl4NLc
先々週位から順次していた多肉の植え替えもひと段落です。
— 秋扇 (@automne_ventila) April 9, 2023
容器を統一して管理しやすくなりましたよ
次の植え替え時にはこの容器がぎゅうぎゅうになってたら嬉しいなぁ pic.twitter.com/fw0OG8UYXE
そういえば多肉のリトルビューティーの花は植え替えを挟んでもきれいに咲いてくれました
— 秋扇 (@automne_ventila) April 30, 2023
本当にリトルビューティーは写真映りがいいなぁ
逆にヤマトニシキは半月くらい蕾のまま、とうとう2本目が出てきましたよ
まぁ長く楽しめてるという事で。 pic.twitter.com/IS8Df9H9cE
久々の多肉1。
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2023
紛れ込んだ雑草はおいといて、レッドブルの子吹きはすごいですね
マリンレッドも成長点がいい感じになってきました。
葉っぱを整理した流星もしっかり根付きましたね pic.twitter.com/HWPxWd5g4T
多肉2。
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2023
(たしか)ピンクフリルと桃太郎がやたらと拡がったので、たぶん根付いたのでしょう。
トップシータービーは成長点が詰まってるので一安心。
ウェルデルマニーは徒長なのかなぁ
ヤマトニシキはもう鉢から根が出てるので植え替えないといけないですね
パルバは行ける所までかな pic.twitter.com/zAVOTGW5I7
多肉3
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2023
どれもめちゃくちゃ根が出てて、もう手狭になってます…
左端の欠片しか残らなかったウンビラティコラが生き返ったみたいでびっくり
白琥珀斑は葉の整理をしましたが、葉焼けも無く育ってますね
見切り品の中でも特によれよれだったミュータントが立派な葉を出し始めたのでこれからが楽しみ。 pic.twitter.com/hsinNcqhus
多肉4
— 秋扇 (@automne_ventila) May 27, 2023
唯一のサボテンも大きくなった…気がしますが、よくわかんない…
当然?見切り品なので、根元がちょっと細いんですよねぇ
センペルビウムはまぁ元気。
本当に心配無用だなぁ
100均のメキシカンスノーボールは立派な成長してますね
愛染錦は元気ですが、この葉の層の間隔は徒長なのかしらん。 pic.twitter.com/nUruhs6i94